Monthly Archives: 5月 2012

絶滅危惧種

絶滅危惧種

そして誰もいなくなるのか?

以前は僕もお世話になっていた自動販売機

今日(5月31日)は世界禁煙デー

梅田の空

梅田の空
京都の空も電線だらけで無粋だけど

大阪の空も狭くて色気がないねぇ

温室のエロティズム

温室のエロティズム

熱帯の植物がなんとなくエロティックに見えるのは

旺盛な生命力の証しでしょうか?

温室のエロティズム

僕がエロいだけですね

ゴメンナサイ ゴメンナサイ

温室のエロティズム

サボテン

サボテン-1

2009年 植物園の温室にて。

サボテン接写するときは、どこにピントを合わせていいのやら(;・∀・)

サボテン-2

なんの花だっけ?

なんの花だっけ?
初めて一眼レフを買った頃、植物園の温室で撮った写真。

なんか雌しべも雄しべもがんばり過ぎてる感じがこわいw

G-SHOCK

G-SHOCK

今まで使っていた腕時計があまりにボロボロで

見かねた妻が誕生日にプレゼントしてくれた

デザインも好みで見た目より軽くとても気に入っているのだけど

若干文字盤が小さいので

来年の誕生日はメガネを切に所望する

(クリスマスでもいいよ)

金環蝕撮れた?

金環食撮れた?

あきらめてたんだけど

日蝕サングラスをスマホに当てて撮ったら

微妙に撮れた!!!111

準備は良いか!

準備はいいか!

明日はいよいよ金環日食

僕は結局レンズフィルターを買いそこなっちゃたので撮影は出来ませんけど

せめて肉眼で見ておきたいと専用サングラスを購入しました

皆さんどんな太陽の表情を撮るのか楽しみです

糺の森

糺の森

糺の森(ただすのもり)は下鴨神社の境内にある

京都が都になるよりはるか昔からあったと言われる原生林。

鬱蒼として夏でもウソのように涼しく早朝は肌寒ささえ感じる。

なんとなくここに神様がいても不思議ではないと感じる不思議。
糺の森

牛すねる

牛すねる

葵祭で牛車を引く牛さん

大勢の見物客に驚いたのか

すねて動かなくなってしまった(;・∀・)

more…葵祭2012~下鴨神社で走馬の儀

馬駆ける

馬駆ける

下鴨神社にて葵祭走馬の儀

お馬さん速すぎて追い切れなかった(;・∀・)

でも尻尾のたなびきと大臀筋の躍動を押さえられたのが

自画自賛なのです

more…葵祭2012~下鴨神社で走馬の儀

ベランダのダリア

ベランダのダリア

ベランダというと聞こえはいいが
後ろに写る洗濯物がたんなる物干しであることを物語っているのであった

我が家の夜景

我が家の夜景

がんばれば京都タワーも見えなくはないのです

よーく目を凝らすと山の右手にぽっこり膨らんでるのは桃山城か?

たくまし その2

たくまし その2

残念ながら四つ葉は無かったけど

クローバーのピンクの蕾は初めて見たかもしれない

たくまし

たくまし

車の出入りがなくなったのをいいことに

コンクリートの割れ目でちゃくちゃくと

子孫繁栄を目論むタンポポ

お世話になりました

お世話になりました

花粉シーズンもようやく終了

今年は初めてザイザルを処方してもらった

よく体質にあったのか一日一錠で鼻づまり知らず

特に副作用らしい副作用もなく近年にない快適な春でした

来年も宜しくお願いします

池田屋騒動の未来

R1079954

幕末、新選組の名を世に知らしめた池田屋騒動の跡地は今も池田屋である。

ただし宿屋ではなく海鮮居酒屋(´・ω・`) 看板の上に目を向けると妙にモダンな建物であることに気づくが、実は居酒屋になる前はパチンコ屋であった。

さらにウインドウの中へと目を凝らすとマンガチックに描かれた新選組の志士たちのパネルが。

時の流れはなんというか、なんというか。。。

高瀬川とTIME’S

R1079953

三条小橋から高瀬川を望むと右手に見えるのがTIME’S

TIME’Sは1984年に安藤忠雄の設計で建てられた商業施設

当時はDCブランドブームまっただ中で京都にもまた新しいオシャレスポットができたと話題になった

バブルが弾けてからはその人工的な斬新さゆえ逆に時代に取り残された感が漂っていたのだが

あらためて見ると高瀬川をまるで我が物のように上手く取り込んだデザインでやっぱり安藤忠雄って只者ではないと今さらながら感心する

ただ商業施設としてどうだったんだ?という評価はだれも口にしないけれど・・・

カラスなぜ鳴く

カラスなぜ鳴く

かわいい七つの子がいるからかなんか知らんが

今日のおまえら鳴きすぎ

ちょっと怖いよ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

カラスなぜ鳴く

ほんのり虹

ほんのり虹

雨やんだかなって空を見上げたらほんのり虹が出てたので

慌ててカメラを持って屋上に駆け上がった

仕事しろ俺

※虹がほんのりし過ぎてる場合は目を細めていただきますと幾分見やすいかと存じます

スーパームーンじゃないけれど

スーパームーンじゃないけれど

僕が撮ったベストな月はこれ

やっぱり背景がないと月の大きさは伝わらないですよね

more…中秋の名月(a-ki blog)

商店街のモノノケ

商店街のモノノケ

妖怪ストリートで町興しに奮闘する京都大将軍商店街にて

閉ざされたシャッターの前で愛らしく微笑む一つ目小僧

そういえば自動販売機の前にもなんかいたな

スーパームーン(´・ω・`)

スーパームーン(´・ω・`)

せっかくのスーパームーンなのに一番大きく見える月の出の時間に雷ゴロゴロ雨が降り出し

やっとやんだ頃にはすっかり暗くなって比較になるような建物は写らず

せっかくのスーパームーンが

いつもより大きいんだかなんだか 明るいんだかなんだか (´・ω・`)

月夜の徘徊

月夜の徘徊

明るい月に照らされた空がすごく綺麗に見えたのでカメラを向けたのだけど

京都はお寺が多すぎてなにやらモノノケの出てきそうな画にしかならない

てか夜ウォーキング中の撮影は怪しい人にしか見えないのでもうやめよう(;・∀・)

紙屋川

紙屋川

夜のウォーキング中にスナップ

橋の欄干に押し付けて撮ったらよく粘ってくれた

しかし何の柑橘か知らないが良く実がなってるよな

白つつじ

白つつじ

雨に洗われてひときわ真っ白

裏通りのハナミズキ

裏通りのハナミズキ

JR二条駅近くの高架下はハナミズキのきれいな穴場スポット

白い花が並ぶ中 一本だけあの歌詞のような薄紅色のハナミズキ