a-ki blog

見たこと、聞いたこと、考えたこと。

a-ki’s factoryが25周年を迎えました!

もっとも古い運営サイトの「a-ki’s factory」が25周年(なんと四半世紀!)を迎えました。ほんの少し前に20周年の記事を書いたばかりだと思っていましたが、5年なんてあっという間ですね(20周年の記事はこちら)。

アクセス数の変化とサイトのこれまで

これまでマイペースにサイトを運営してきましたが、正直なところ、アクセス数は以前ほど安定していないのが現状です。特に2023年のGoogleアルゴリズムの大規模な変動以降、ガクッと落ち込んでしまいました。月に40〜50万PVをキープしていた時期が長かったのですが、直近では月18万PVと半分以下になっています。

当サイトは元々ブルースギター講座のサイトとしてスタートし、最盛期に最もアクセスを集めたのもギター講座関連コンテンツです。今だから言えますが、「ギター初心者」「ギターコード」「ギターストローク」「ギターアルペジオ」「F 押さえ方」など、かなり競争の激しいキーワードで軒並み検索上位に食い込んでいました。

しかし、多くの個人ブログと同様に、現在ではテキストコンテンツへの検索流入はごくわずかです。ブランド力のない個人サイトがSEOで集客するのは、本当に難しくなったと痛感しています。多くのサイト運営仲間がYoutubeに軸足を移すのも無理もない話ですね。

これからも「使えるツール」を中心に

現在は、ギターコードブックをはじめとする、テキスト以外のツール型コンテンツへのアクセスが全体の90%を占めています。こちらは検索はもちろん、ブックマークからの直接アクセスも安定していて、「繰り返し使われる」コンテンツの強さを実感しています。大手サイトのブランド力に、僕みたいな無名の個人サイトが対抗するには、これしかないんじゃないかなと思っています。

ちなみに、2020年以降に制作したコンテンツ(サービス)は以下の通りです。

  • ギタリストのためのリンク集(2022年3月)
    WordPressでギャラリーサイトを構築する練習として既存のものをフルリニューアルしました。
  • オンラインメトロノーム(2022年11月)
    JavaScriptでのオーディオ制御技術を習得するために開発しました。
  • ギター図鑑(2023年10月)
    グラフィックソフトのAffinity Designerの練習を兼ねて作成しました。

これらのコンテンツは、いずれもアクセス数の増加を目的としたものではなく、実際のPVもそれほど多くありません。しかし、その中でもテキスト量が最も少ない「オンラインメトロノーム」の検索流入がなぜか好調で、「SEOなんもわからん」としか言いようがありません。

今のところ、サーバー代やドメイン維持費などの費用は広告収入でまかなえているので、これからもサイト運営は続けていこうと思っています。テキストコンテンツを増やすことはほとんどないと思いますが、今後もツール型コンテンツを中心に、これまで通りマイペースに運営していくつもりです。

世代を超えて愛されるサイト

25年という歳月を考えると、15歳でこのサイトに出会ったギター少年少女たちは、今や40歳になっているはずです。もしかしたら、そのお子さんが「ギターを弾きたい!」と言い出す日も近いかもしれません。そんな時、「このサイトが便利だよ」と紹介してもらえたら、これほど嬉しいことはありません。

そんな未来を想像しながら、これからもこのサイトを続けていきたいと思います。

15周年の時に書いた「親子2代に愛されるサイト」の夢はまだまだあきらめていませんよ。あと5年で30周年。それまでサイト運営を続けられるよう頑張ります(生きてるかなワイ)。

余談ですが

下記の電子書籍は2015年に初めて登壇したサイト運営についてのセミナーを元に書いたものです。

それから10年を経て僕のサイトが「生き残っている」といえるかどうかはユーザーの判断にゆだねますが、今でもその考え方そのものは間違っていないと思っています。Kindleアンリミテッド会員なら無料で読めますのでご興味があれば手に取っていただければ幸いです。