a-ki blog

見たこと、聞いたこと、考えたこと。

デスクトップ派の僕がwin8.1を使いやすくするためにやったこと

start
ノートPCを買い換えて早3日目。

昨日はプリンストールのOS ”Windows8”を”8.1”にアップデートしました。
買ったばかりのPCを8.1にアップデートするときは「重要な更新プログラム」を先にアップデートしないとストアに8.1のアップデータが表示されません。苦労したので参考までに。

さて、巷では評判の悪いWin8ですが、僕は意外と気に入っています。
タッチ操作がなければ無いなりに使えるのが不完全ながらWin8のいいところです。

特に最近、下記の記事を見つけて「スタート」を活用するようになってからは、8に不満を持つ人はただの食わず嫌いに思えるくらいです。

Windows 8 tips: 「スタート」がなぜ素晴らしいか、使いこなすための発想の転換(*n.on.log)

すべての作業は「スタート」から始めると考えるとまさに目から鱗。タスクバーやスタートメニューにいっぱいアイコンを配置するよりずっと自由度が高くて便利に思えてきます。

詳しい考え方はリンク先を参照してもらうとして、僕が実際にやったことをまとめますと、

必要のないWindowsストアアプリの削除

Windows ストア アプリ(タイルアプリ)は、やはりタブレットやタッチ操作に最適化されたものだと思います。
種類が少ないということもありますが、マウス操作で使いやすいと思えるものはほとんどありません。
本当に使いそうなもの以外はさくっと捨てました。

ショートカットを作って「スタート」に配置

実際の使い方として、アプリを起動してからファイルを開くってことは少ないですよね。
ファイルをクリックしてアプリを開くほうが普通だと思います。

上記のサイトを参考にファイルやフォルダのショートカットを配置しました。
ショートカットはURLに対しても作れます。ブラウザのブックマークのように使えて、これがなにげに便利です。

「スタート」の背景をデスクトップと揃える

8.1から「スタート」の背景が変更できるようになりました。これ、スゴイ改善です!

以前は「スタート」に切り替えると全然関係ないところへ飛ばされて戻れなくなるような錯覚をおぼえましたが、デスクトップと背景を共通化するとすごく安心感が高まり、行ったり来たりすることに抵抗がなくなりました。

アニメーションをオフ

「スタート」に切り替えるときのリッチな動きがむしろもっさりして作業のリズムが崩れるので設定を変更してアニメーションをオフにしました。
system
コントロール パネル>システムとセキュリティ>システム
から「システムの詳細設定」をクリック
システムのプロパティから「パフォーマンスオプション」を開いて「Windows内のアニメーションコントロールと要素」のチェックをオフ。

これで切り替えもキビキビです。

キーボードのWindowsボタンを活用

8.1からスタートメニュー(もどき)が復活してクリックで「スタート」に移動するようになりました。
しかし「スタート」を頻繁に使うようになればマウスを画面の端へ持っていくことさえもじれったくなります。
キーボードのWindowsボタンを活用すればさらに素早く切り替えができます。

==

どうでしょう?こういう工夫をしなければいけない事自体、Win8はまだ未完成である証拠だと思います。

しかし「スタート」に慣れた僕がwin7やXPのインターフェイスに戻った時「やっぱりこっちがいい」と思うかというと、答えはNOだと思います。

「スタート」のアイデアはデスクトップ派にとっても決して無駄な機能ではありません。
今後アップデートを重ねてさらに使いやすくなることを期待しています。